
室内や屋外などに使用されている照明器具が、
「蛍光灯(細長タイプ)」の場合、球が切れしまった
時には、一緒に「グローランプ(小さい豆電球のよう
な球)」も交換をするといいですよ
というのも、蛍光灯と同じで消耗していますから、
蛍光灯だけ換えても点かないことがあります
灯かりがチカチカしてきたら換え時です
業務 森山
ベランダ・バルコニーのサッシ外に"雨戸"が付いている
という方に聞いていただきたい
木枠以外の、アルミやステンレス製の雨戸はレール部分
にホコリ(砂利等)などが溜って滑りにくくなるほか、内鍵
がかかりにくくなることがあります
そんな時は、使い古しに歯ブラシなどで溝を掃除しタオルで
拭きとったあとにCRC(クレ556)を噴き、軽くタオルで擦れば
結構よくなりますよ
内鍵の部分にも軽く噴きつけとけば、もっといいかも
※レールや雨戸本体が歪んでいなければですけど
業務 森山
エアコンの室外機を、直射日光から避け、
ファンの吐出し口のところに荷物などで
ふさがずに使用することで約20~30%近くの
節電になるそうですよ
昨日、テレビでやってました
すだれ等で、日陰を作る方法でも十分節電
効果が得られるそうです
出来ることは何でもやってみる
お金と環境&地球にやさしい"エコ"を身近
なところから
業務 森山
現在、出回っている玄関のカギは多種ありますが
どこの何がいいのか?
特に気になるのは、「ピッキング」と呼ばれる被害が
多発している現代で、ピッキングに対応し得る鍵が
どれなのか?
実際は、鍵そのものではなく差込口内の『シリンダー』
がどうのようなものかによって違いがあるそうです
鍵の種類にも、昔から使われている先がギザギザになって
いるものから、穴が掘られているディンプルキー、カード式の
カードキーなどたくさんある中から選ぶのは大変ですよね
当社がお付合いしている鍵屋さんは、とても親切丁寧にいろ
んな種類の説明を分かりやすくしてもらえるんです
シリンダー本体を交換すると言っても決して安いものではない
ですが、自分の身や財産をを守る一つのアイテムとして考えて
みてはいかがでしょうか
※賃貸の場合、鍵(シリンダー)交換をする際は必ず大家さん又は
管理会社に確認し承諾を得てから行いましょう
補助キーを設置場合も同様です。
☆鍵屋さん紹介します☆
問合せはこちらまで
moriyama@iwasaki-realestate.com
業務 森山
昨日、ひったくりの被害にあった入居者様から連絡があり、
カバンの中には、お部屋の鍵・携帯・財布(身分証など)etc
全てやられてしまったそうです
昨夜は実家に帰って一晩過ごしたそうですが、絶対に許す
ことは出来ませんよ
道路の左端を歩いていたらそのまま....。
たまたま右手でカバンを持っていて.....
「もう少し注意が必要だった」という方もいるかもしれませんが
でも、しかし~本当に
いつ何が起こるか分かりませんから注意することを忘れずに。
業務 森山
最近、夜が寝苦しくなってきましたけどエアコンを
かけるまでもなく、でもちょっと寝苦しい
昨晩、扇風機を出しまして"微弱(ソフト)"で使用
したらこれがバッチリちょうど良いではないですか
窓を少し開けて扇風機をかけると室内の空気の
循環も兼ねて一石二鳥というわけです
いろんな工夫をしながらの生活は楽しいですネ
皆さんもぜひ試してみてください
業務 森山
今日は、夏日(25℃以上30度未満)になるそうです
最近、"新型インフルエンザ"が驚異的に流行していま
すが、そんな中でのこの暑さでは『マスク』もしたくない
ですよネ
特に気をつけなければいけないのは、"熱中症"です。
夏日~真夏日・・・猛暑日(酷暑日)と、これから日々
気温も上がっていくでしょうから、水分補給を忘れずに
私もクレーム処理で現場に行く時は、注意して作業する
ことを心がけています
体が資本ですから
業務 森山
仕事の用事で、ちょっと町田の不動産仲間のところへ
挨拶に行ってきました
都内の不動産屋さんもかなりの勢いで、不況の波が
押し寄せて来ているみたいですョ
でも、会社の皆さんはそんな時も"前を向いて"歩いて
いるんですね
営業・業務etc...どんな時でも、お客様のため・地域の
皆様のために日々頑張っていかなければ、私たちが元気
でなければいけないですよネ
いつでも明るく元気な〔森山〕です
本日は、感じたことを書いてみました。
業務 森山
おうちの浴室が、ユニットバス(2点・3点タイプ)という方
定期的に掃除していますか?
「うちは、まだきれいだから大丈夫」と思っている方に
もう一度確認してほしいのですが、室内の縁の部分など
が"ピンク"色になっているところはありませんか?
これは注意信号ですよ
実は、"カビ"です
日が経つと徐々に色が濃くなり、黒っぽい色に変わり
ます
そうなる前に、お掃除お掃除
これからの季節は梅雨が来ますから、特に注意しな
いと大変です。
カビは体に良くありませんからネ
質問などはこちらに
moriyama@iwasaki-realestate.com
業務 森山
テレビ、冷蔵庫、電子レンジ、オーディオなど様々な電化製品
がありますが、ACプラグにコンセントを差込んでそのままにして
いませんか???
皆さんも良くご存じかと思いますが、ACコンセント部分にホコリ
が溜まり湿気等で電気がスパークして発火する原因になることを。
これは、他人ごとではありませんよ
最低でも半年に1回以上は掃除機などでホコリを吸い取ってあげ
ないと、本当に火事が起こってからでは遅いですから
絶対に起こってはいけない事です
質問などはこちらへ
moriyama@iwasaki-realestate.com
業務 森山